ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う行事です。
ひな祭りといえば色鮮やかな料理も楽しみの1つですよね。
それらの料理には意味があることをご存知でしたか?
それぞれの料理の意味を紹介していきます。
ちらし寿司
ちらし寿司はその色鮮やかな見た目から子どもからの人気も高く、ひな祭りには欠かせない料理です。
ひな祭りにちらし寿司が食べられるようになったきっかけは分かっていませんが、縁起の良い食材がふんだんに使われていることもあり、子どもの成長を願うひな祭りにピッタリです。
例えば「海老」は“長寿”を意味する食材ですし、穴の開いた「レンコン」には“見通しがきく”なんて意味が含まれています。
「マメ」には “マメに働ける”という意味があって健康を願う食材だと言われています。
ちょっとシャレがきいていて面白いですよね。
春の訪れを目や舌で感じられる料理なので桃の節句にピッタリです。
菱餅
菱餅はピンク、白、緑の3色ですが、それぞれに「健やかな子に育つように」という意味が込められています。
ピンク
・魔除け
・桃の花をイメージ
白
・子孫繁栄
・「雪」をイメージ
緑
・健康や長寿
・厄除け
ピンク、白、緑が重なることで、「雪の上から桃の花が咲き、雪の下からは若草の新芽が出ている」という春の情景も表しています。
ひなあられ
昔の女の子たちには「ひなの国見せ」という風習がありました。
ひな人形にも春の情景を見せてあげるためにひな人形を持って外に出たそうです。
その際に外でも食べられるようにと、菱餅を砕いてひなあられが作られたことが始まりとされています。
最近は四季を表す4色のひなあられも売られています。
ピンク、緑、黄色、白の4色が一般的です。
ピンクは春、緑は夏、黄色は秋、白は冬を意味します。
「自然のエネルギーを味方にしてずっと無病息災でいられるように」という意味が含まれています。
はまぐりのお吸い物
二枚貝は、平安時代に「貝合わせ」という遊びの道具として用いられていたほど、日本人にはなじみ深い食材です。
はまぐりは2枚の対になっている貝殻がピッタリ合うことから、「夫婦円満」を意味しています。
「一生1人の人と連れ添って幸せになれますように」という、親から娘への願いが込められています。
ひな祭りの料理には、女の子の幸せを祈る「願い」が込められています。
これらの意味を知っていれば、ひな祭りの準備にも力が入るのではないでしょうか。
ひな祭りが今まで以上に特別な日に感じられるかもしれませんね。
オリジナルウェア商品選びに
お困りの方へ
「何か作りたいけど、どの商品がいいかわからない…」
そんな方にはラブ・ラボの担当者がヒアリングをさせていただきます!
利用したいシーン、ご予算、製作枚数などお決まりのことやご不明なことは何でもご質問ください。
ラブ・ラボ担当者がお客様の要望に合わせておススメの商品をご提案いたします!