夏のお祭りや花火大会などに浴衣や甚平を着ていく予定という人も多いと思います。
しかし、浴衣と甚平の違いが分からないという人は意外と多いもの。
浴衣と甚平はそれぞれどんな衣服で、どのように使い分けたら良いのかを知っておきましょう。
浴衣ってどんな夏アイテム?
浴衣はワンピース型で、ヒモや帯を使って着付けていくスタイルなので、初めて着るという人はなかなか着付けにくいものですよね。
そんな浴衣の歴史は古く、平安時代頃には既に着用されていたという伝統的な衣類です。
浴衣はその名前からも分かるとおり、もともとはお風呂上がりの部屋着として使われていました。そのため、昭和の始め頃までは、浴衣というと部屋着やパジャマというイメージを持つ人がほとんどでした。
近年では夏に浴衣でお出かけするのは当たり前とはいえ、和服の格としては部屋着に近いカジュアルスタイルであるということは知っておきましょう。
甚平ってどんな夏アイテム?
着付けに手間がかかり着崩れのおそれもある浴衣に比べ、サッと着られて楽に動けるのが甚平の良さ。
そんな甚平の歴史は意外と浅く、江戸時代の末期に庶民の衣服として開発され、大正時代に入ってから一般庶民に広く普及しました。
甚平という名前の由来には諸説あり、甚平という人が考えた衣服という説や、戦国時代の武士が着用していた陣羽織に形が似ているからといった説があります。
ツーピーススタイルでサッと着ることができるのが魅力の甚平ですが、開発当初の甚平はワンピース型だったといいます。
セパレート型になったのは昭和40年代以降なので、現在の形が定着したのはつい最近ということになります。
浴衣と甚平の違いや使い分け方とは?
浴衣と甚平はどちらもルームウェアに近いのですが、浴衣のほうが格上の衣服ということになります。
特に甚平というのは子供や男性向けの部屋着ですし、外出にも適さないものでした。
大人の女性向けの甚平が売り出されたり、甚平で外出する人が増えたりしたのは平成に入ってからのこと。
そのため、甚平でのお出かけにあまり良い印象を持たない人がいるということは覚えておきましょう。お祭りや花火大会を冷やかすときに浴衣や甚平を着ると、風情があってとてもステキですね。
でも、オシャレなレストランやバーに入る予定などがある場合は、軽装にあたる甚平でのお出かけは避けたほうが良いかもしれません。
夏のお出かけには、ぜひとも浴衣や甚平を活用したいもの。
浴衣と甚平にはそれぞれの良さがあるので、TPOに合わせて使い分けるのがおすすめです。
オリジナルウェア商品選びに
お困りの方へ
「何か作りたいけど、どの商品がいいかわからない…」
そんな方にはラブ・ラボの担当者がヒアリングをさせていただきます!
利用したいシーン、ご予算、製作枚数などお決まりのことやご不明なことは何でもご質問ください。
ラブ・ラボ担当者がお客様の要望に合わせておススメの商品をご提案いたします!