毎年9月の第3月曜日は敬老の日となっていますが、その由来やどのような経緯で現在のような祝日となっているかはご存知ですか? 今回は意外と知られていない敬老の日の由来と、現在までに至った経緯や具体的にどんなことをすればいいのかなどを紹介していきます。
敬老の日はどのようにして生まれたの?
敬老の日が始まった理由は諸説ありますが「お年寄りの知恵を借りながら村づくりをしよう」という所から始まったとされているのが一般的です。この考えが兵庫県の多可郡野間谷村と広まり、農作業が比較的落ち着く9月15日を「としよりの日」と決めるようになります。
それが1950年代頃からは兵庫県全体で行われるようになり、やがてこの風習が全国に浸透されるようになりました。
その後1964年には「としより」という表現よりも「老人の日」とすべきだろうという声が上がり、老人の日に改称されます。翌年には更に「敬老の日」と名前が変わって9月15日が祝日として制定されるようになりました。
敬老の日が私たちが知っている「9月 第3週 月曜日」になったのはもう少し後で、2003年になります。2001年に行われた祝日法改正により敬老の日が9月の第3週に変わることが決まり、2003年から施行されたのです。
ところが当時はその日程の変化は高齢者にとってはあまりポジティブに受け取られませんでした。このため2001年には祝日である敬老の日の他に、9月15日を再び「老人の日」としてここから1週間を「老人週間」と定めるようになっています。
敬老の日はどんなことをすればいいの?
敬老の日にはおじいちゃんやおばあちゃんの長寿を祝い、一緒に食事を楽しんだりプレゼントをするという認識が一般的です。敬老の日に忙しくて一緒に時間を過ごすことができなくても最低でもプレゼントは渡したいものです。
敬老の日におすすめなプレゼントとしては、やはりお酒や花が適しています。
お酒好きな方なら特に好きな銘柄をプレゼントしてあげることで一緒にお酒を楽しむこともできるため、一緒にお酒を飲むという時間も共有できる満足度が高いプレゼントです。
お花は保存が効きやすいプリザーブドフラワーを作って贈ることで、こまめにメンテナンスする必要もないため喜んでもらいやすいプレゼントの1つと言えます。
その他にも糖分の少ない和菓子や洋菓子も敬老の日のプレゼントとしておすすめで、渡す方の好みに合わせてプレゼントしてみるのも効果的です。
敬老の日は普段あまり感謝の気持ちを伝えられない高齢者へ、想いを伝えることができる1日となります。今年の敬老の日は今までで一番思い出に残る1日にするためにも、今回紹介したプレゼントの購入を検討してみてはいかがでしょうか。
オリジナルウェア商品選びに
お困りの方へ
「何か作りたいけど、どの商品がいいかわからない…」
そんな方にはラブ・ラボの担当者がヒアリングをさせていただきます!
利用したいシーン、ご予算、製作枚数などお決まりのことやご不明なことは何でもご質問ください。
ラブ・ラボ担当者がお客様の要望に合わせておススメの商品をご提案いたします!